‘パソコン復旧日記’ カテゴリーのアーカイブ

フラッシュメモリの寿命

2010 年 12 月 2 日 木曜日
government,politics news,politics news,politics

こんにちは。
今日の富山は天気は快晴、スタッフ一同気分よく仕事させていただいております!
さて、気になる記事がありましたのでご紹介します。
日経PCオンライン記事より

データ消失の謎【フラッシュメモリー編】 長期間放置するとセル内の情報が消える

市販されているフラッシュメモリ(USBメモリ、SDカードなど)には現行MLCという形式とSLCという形式がありますが、
現在低価格で出回っているものはMLC形式が主流になっています。
SLCとMLCの形式の違いは「わずかな電子量の差によってデータの値を区別するMLCは、絶縁体の劣化による影響を受けやすい。
そのため、SLCと比べて書き換え可能回数やデータ保持期間が大幅に少ない」
ということなのですが、難しいことは置いておいて、この記事によると要するに、
「市場に出回っているメモリは約5年放置でデータが消える可能性が高い」ということですね。

私どもにお持込されるものでも良く3年から5年くらい使っているものが多いような気がします。
フラッシュメモリは手軽で便利ですが、あらかじめバックアップを取っておく、定期的に新品に代替するなどの防御策が必要です。
ご用心ください。

パソコン・メモリのデータ復旧 無料お見積もりはこちら

USBメモリ 復旧成功!

2010 年 10 月 27 日 水曜日
government,politics news,politics news,politics

季節の変わり目が関係あるのか、最近USBメモリ、SDカードのデータ復旧のご相談が多いです。

今回はSONYのUSBメモリ。

論理的な障害ではなく、物理的な障害を受けてしまっています。

dscf4781

どうしても重要なデータが、とのことで、分解して対応をさせて頂きました。

重要なデータはUSBメモリ、SDカードなどのみでの保管ではなく、別途PCなどでバックアップをしていただくようにしてください。

BUFFALO LinkStation LS-400GL 復旧完了!

2010 年 8 月 26 日 木曜日
government,politics news,politics news,politics

BUFFALO LinkStation LS-400GL が入庫しました。

富山県は昨日より大きな雷などがありました。

その落雷により電源が入らなくなった、との事でした。

dscf4508

HDD本体の物理障害を疑ったのですが、診断の結果、論理復旧でデータを復旧できることがわかりました。

お仕事のデータが入っており、仕事が止まっておられるとのこと。

大急ぎでデータ復旧作業を行い、即日納品ができました! (たかの)

またまたI/ODATA HDLM160U が入庫^^;

2010 年 6 月 28 日 月曜日
government,politics news,politics news,politics

つい先日復旧納品完了したI/ODATA HDLM160Uが

またまた入庫しました^^;

もちろん全く別のお客様。症状は前回と全く同じです。

この他にも最近はBUFFALO TeraStation TS-HTGLシリーズや
TS-Xシリーズの入庫も多くなっています。
RAID/NASでデータ冗長化(保護)は完璧ではありません。
特に企業ユーザの方ご注意ください。データが飛んで2週間も業務が止まった!
なんてことも現実に発生しております。 ご用心。。。

HDLM160U RAID崩壊 復旧成功

2010 年 6 月 23 日 水曜日
government,politics news,politics news,politics

I/ODATA HDLM160U が入庫しました。

dscf4506

症状は突然のRAID崩壊によりデータ読み取り不能です。

2本のHDDでRAIDが組まれている機種。

RAID再構築及び論理エラー修復を行い無事データ復旧いたしました。

「RAIDは安全」と思われがちですが、このような障害は起きるケースは多く、弊社では最近月間30件ほどのお問合せがあります。

この他弊社では「転ばぬ先の杖」としてバックアップのご相談もお受けいたします。

ご質問があればお気軽にどうぞ! (たかの)

SONY VAIO PCG-FR55/B HDD論理障害 

2010 年 6 月 18 日 金曜日
government,politics news,politics news,politics

SONY VAIO PCG-FR55/B が入庫しました。

症状としては、WINDOWSが立ち上がらない、とのこと。

dscf4511

さっそく調査してみたところ、HDDの論理障害ということが判明。

dscf4513

HDD論理復旧を行い、無事データを復旧することができました!

お客様にも喜んでいただきました。

データのバックアップは必ず取得してください!(たかの)

当社ではお預りしたPCを無料で清掃・除菌しています。

2010 年 1 月 21 日 木曜日
government,politics news,politics news,politics

パソコンのキーボード、トイレより汚い可能性=英調査

[キャンベラ 2日 ロイター] 英消費者雑誌がロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードとトイレの便座、
トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、驚くような結果が明らかになった。
 調査を行った微生物学者は、対象となった33枚のキーボードのうち4つは健康被害を及ぼす可能性があり、
その中の1つはふき掃除した便座の5倍不潔なレベルのバクテリアが確認されたとして、オフィスからの撤去を推奨した。
 同調査を依頼した「Which? Computing」誌のサラ・キドナー編集長は、「ほとんどの人たちは自分のパソコンに付いた汚れに
ついてさほど気にしていないが、もし掃除していないとすれば、ランチをトイレで食べているのと同じようなものだ」とコメントした。

こんな恐ろしい調査結果が。。。

病原体やウィルスは様々なところに付着しています。
当社では作業依頼いただいた全てのPCを清掃(デスクトップPCは内部ブロワーもしています)し、
仕上げに医療用のアルコールにて除菌仕上げをしています。

dscf3725
表面は塗装が荒れない希釈度の溶液を使用し、除菌します。

dscf3731
裏面や溝は綿棒を使って丁寧に清掃、除菌します。

dscf3735
清掃・除菌が完了したら気持ちよくお使いいただけるよう、このように消毒済みの帯をかけております。

他社では同様の作業を含み8,400円~でサービス提供しているようです。

当社は今後も更にお客様にご満足いただけるようサービスの質向上につとめてまいります。

パソコンのデータ復旧 無料お見積もりはこちら

IO-DATA ミラーリングハードディスク HDR-S160 復旧成功

2010 年 1 月 10 日 日曜日
government,politics news,politics news,politics

ある日突然、うんともすんともいわなくなってしまった、
IO-DATAのNAS入庫です。
dscf3459
大容量が主流になっている現在、珍しく160GB×2発のHDDで
ミラーリングするタイプで、1世代昔のものです。

調査してみると、原因はドライブ1が物理障害を起こし、
それが原因でエラー増幅、ダウンしたようです。
ドライブ1をクリーンルームで開封し、物理損傷修復後、再構築しデータ100%復旧。
大切なビジネスデータだったとの事でお客様にも大変喜んで頂きました。

最近NASやLANDISKのデータ復旧お申し込みが増えています。
やはり「手頃な価格で大容量のデータを安全に保存できる!」という
発売メーカ様のセールスコピーに魅力を感じて導入されているお客様が
多いのでしょう。
しかしながら、断言します。低価格なNASやLANDISKではデータは守りきれません。
定期的にほかのメディアにバックアップされる事をお勧めします。

そして、お使いの方ならお分かりでしょうが、低価格のNASの場合、
そのメモリやCPUがプアなためゆえ同時アクセスに弱く、1,2名のSOHOオフィスであればまだしも、
同時に、3,4名以上がアクセスする環境の場合、データにアクセスする処理時間が
長く、イライラする。。。ということもままあります。
又、そのような環境で長く使うということは、当然ハードウェアにも負荷がかかり、
しかも低価格ですので(現金購入されている)リース期間もなく
結構長い期間使うことになりますので
ある日突然お亡くなりになる。。。という事が非常に多いのです。

データの保護は今やビジネスの常識となりつつあります。
バックアップをケチって私どものようなデータ復旧業者を喜ばせる?より
毎月の固定費をかけてでもちゃんとしたバックアップのソリューションをお考えいただいたほうが
よろしいと思います。

当社では低価格バックアップソリューション”データガード”をご用意しております。
是非ご相談ください。

 

サーバ/NAS/LANDISKのデータ復旧 無料お見積もりはこちら

秘密兵器

2009 年 12 月 12 日 土曜日
government,politics news,politics news,politics

当社の秘密兵器です。
それは、、電子顕微鏡。

dscf3605

ハードディスクの基盤や携帯電話のメイン基盤のチェックなどに
欠かせない道具の1つです。

dscf3608

特に水没携帯電話などは細かなショートの有無をこれで
確認し、メイン基盤からバイバス処理を行います。

dscf3612

これにより精度の高い作業を実現しています。

他社で断られた案件も、是非お問い合わせください。

商売道具

2009 年 11 月 10 日 火曜日
government,politics news,politics news,politics

当社ではフル回転している商売道具があります。

それは、、、 リットマンの聴診器

dscf3475

リットマンといえば、

世界で一番使われている聴診器。
お医者様が必ず1つはお持ちの信頼のブランドです。

で、当社では何に使うかというと??スタッフがお医者様ごっこをするわけではありません(笑)

dscf3477

 

そうです。ハードディスクを聴診するんです!
様々なエラーを機械でチェックを行うのはもちろんですが、
その上聴診する事で、ハードディスクの異音や動作状況を確認し、
診断機器では見抜けないジャダー(びびり)音やスピン音を聞き分けます。
これはまさに熟練の職人技。
当社でも聴診できるスタッフは限られています。
全てがデジタルの世の中ですが、こういったアナログな技術も絶対必要なんです。